1. ホーム
  2. ブログ
  3. 中高年を悩ませる股関節痛。もしかすると「臼蓋形成不全」かも!?~痛みの仕組みと予防法を徹底解説!~

トレーニング&ケア

2024.06.21

中高年を悩ませる股関節痛。もしかすると「臼蓋形成不全」かも!?~痛みの仕組みと予防法を徹底解説!~

こんにちは。スリーウエルネスの大塚です。

中高年以降、股関節の痛みで悩んでいませんか?もしかするとその痛みは「臼蓋形成不全」かもしれません。

「変形性股関節症」というワードを聞いたことがあるでしょうか。「変形性股関節症」の原因は様々ですが「臼蓋形成不全」も原因の一つだと言われています。

今回のブログでは「臼蓋形成不全」とはどんな症状なのか、予防するにはどうしたらいいのかを解説していきます。

臼蓋形成不全とは

立っている状態で骨盤から大腿骨に荷重を伝えるためには、「臼蓋」が「骨頭」の直上に広い面積で覆っている方が良いとされており、大腿骨頭の大きさの80~90%程度の蓋(臼蓋)であることが良好なバランスとされています。しかし「臼蓋」が浅く小さすぎると大腿骨頭の納まりが悪くなってしまい、股関節に負担がかかり痛みなどを生じることがあります。これを、「臼蓋形成不全」といいます。

特に女性に多く、若い頃は無症状でも年齢が上がるにつれて、症状が出てくることが多い疾患です。進行すると関節軟骨などが擦り減り、「変形性股関節症」へ移行する可能性もあります。

変形性股関節症

股関節にある軟骨がすり減ることで痛み(関節の炎症)を引き起こし、関節が変形して壊れていく病気のことです。

臼蓋形成不全の原因

臼蓋形成不全の原因に関してははっきりとしたことが分かっていないとされており、日本人の成人の場合は男性のおよそ0%〜2%、女性の2%〜7%に臼蓋形成不全が認められると言われています。

ただ、乳児期の臼蓋形成不全は自然に解消することが通説のため、成人がいつ臼蓋形成不全を発症するのか不明確とされています。

参考:日本整形外科学会 臼蓋形成不全

しかしながらスポーツによる股関節へ過度なストレスや、体重増加によるストレスなどで「臼蓋形成不全」症状が悪化する可能性はあると考えられます。

主な症状

股関節の動きが悪くなる

→あぐらがかけない、靴下が履きにくい、爪が切りにくいなど

股関節、鼠径部に痛み

 →立ち上がりや動きはじめに痛みを感じる

「臼蓋形成不全」の予防

若い人は軟骨の厚みは保たれているため症状はほとんど出現しません。年齢を重ねるごとに、少しずつ軟骨の擦り減っていき、将来的に変形性股関節症へ移行する可能性があります。

変形性股関節症になる方の8割は臼蓋形成不全が原因だとされています。「臼蓋形成不全の予防」=「変形性股関節症への進行予防」になるのです。

では、予防するには何すればいいでしょうか?

筋力トレーニング

臼蓋形成不全だったとしても、軟骨がしっかりしていれば症状は出にくいため、痛みなどがない場合は積極的に筋力トレーニングを行いましょう。股関節周りの筋力を鍛えて、股関節への負担を減らすようにしましょう。

下記のトレーニングを行ってみましょう。

体重減少

急激な体重の増加は股関節への負担を増加させ、臼蓋形成不全の発症リスクを高める可能性があります。体重を減らす簡単な方法として食習慣を見直すことも必要です。

特に、中高年になると基礎代謝も落ちてくるため、運動などをしない場合は1日の消費カロリーも低下傾向になります。消費カロリーは低下しているのに、「食事量=摂取カロリー」が変わらなければどうなるかは想像がつくと思います。無理なダイエットをするのではなく、栄養バランスの取れた食事を意識しましょう。

終わりに

臼蓋形成不全の方は変形性股関節症に移行しないようにすることが一番です。まずは、痛みが出ないように予防することが大切です。

スリーウエルネスでは、理学療法士、柔道整復師がトレーニングと施術を組み合わせて、1人1人に合ったプログラムを作成します。

股関節に痛みで悩まれている方、予防でトレーニングをしたい方は一度、スリーウエルネスへご相談ください。

スリーウエルネス柔道整復師 大塚

関連記事

一覧へ戻る
ページのトップへ